放置された古民家の庭の剪定にかかった費用

庭木の剪定をプロに頼むと、いくらかかるか心配ですよね?

私が買った古民家の庭を庭師さんに剪定してもらったので、かかった費用などをさらしていきたいと思います。

近隣に迷惑をかけない程度にしかお手入れされていなかった、古民家の庭。

購入した時の状態。

「どげんかせんといかん」ほど伸びた庭木たち。

となりの畑にも越境しまくっています。

素人の私が下手に切ると取り返しがつかなそうなので今回はプロを召喚しました。

家の近くの庭師さんをネットで検索し、電話したらすぐ来て見積もりしてくれました。

剪定の費用は30万ちょっと

剪定の見積もり項目は下記のとおり。

庭の広さは35-40坪くらいだと思います。

内容数量単位単価金額
職人さんの人件費(日給)7人工(にんく)18,000円126,000円
ごみ処理&運搬費用1120,000円120,000円
2tダンプリース・機械使用料310,000円30,000円
小計276,000円
諸経費10%27,600円
消費税10%27,600円
合計333,960円
桐の木(約8m)の伐採、枯れたモミの木(約5m)の伐採、月桂樹(約3m)の伐採費用を含む。

剪定で出るゴミの量が多かったり、手間のかかる作業があって時間がかかる場合に高くなります。

ごみを自分で処分できれば安くなります!

薪ストーブがあるお宅だと、枝を焚きつけに使ったりできそうですね!

今回は大量の枝がうず高くつまれ、保管する場所もないし、自分で処理する気力がなかったので、金の力で解決することにしました。

剪定する時期

みつば

剪定に適した季節ってあるのかな?

ということも気になったので調べてみました。

剪定する時期を大雑把にまとめると…
  • バッサリいくなら冬
  • メンテナンスして花をきれいに咲かせたい場合は春か秋

なんとなく、梅雨は切った傷から病原菌が入って木が病気になりそうな予感がします。

枝をバッサリ切る強剪定をするには冬が適しているとのこと。

理由は植物が成長を止めているので、切ってもダメージが少ないのだそうです。

あとは、植物の芽が動き出す前の春。

ただし、春になると、花芽ができている枝を切ることになり、その年は花が咲かないことがあるみたい。

秋に剪定をする方がよい植物もあるようです。

夏の剪定は木が成長しようと頑張ってしまい、疲れて弱ってしまうので避けたほうがよいとのことでした。

どこまで庭の手入れをするかは悩むところです…。

庭師さんの手入れを見て自分でできることと、任せることが分かってくるとコスパよく運用できそうだと思っています。

古民家の庭木の剪定【劇的ビフォーアフター】

みつば

剪定してサッパリしたけど、しばらく殺風景だなー。

と寂しがっていると、

庭師さん

ハナミズキに花芽がたくさんついていたので、残しておきました!

と庭師さん。

グッショブだよ!きみぃ!

春になったらこれが咲くのかー!と、楽しみにしています♪