古民家の古い無垢フローリングにサンダーをかけてよみがえらせる
築100年の古民家をリノベーション中のみつばです。 古民家のフローリングが汚いのできれいにします。 フローリングの床板は無垢材です。 無垢のフローリングを綺麗にする方法は主に3つです。 無垢フローリングは乾拭きが基本です...
築100年の古民家をリノベーション中のみつばです。 古民家のフローリングが汚いのできれいにします。 フローリングの床板は無垢材です。 無垢のフローリングを綺麗にする方法は主に3つです。 無垢フローリングは乾拭きが基本です...
こんにちは。 築100年の古民家をリノベーション中のみつばです。 トイレが出来上がってきました! 大工さんが「床に貼ったフローリングが余ったから。」と腰壁にしてくれました! 解体したトイレの鏡を上手に取っておいてくれたの...
こんにちは。 南アルプス市で築100年の古民家をリノベーションしているみつばです。 大工さんに教わりながら出窓のリメイクをしました! 今回は出窓のリメイクで難しかったことをまとめてみました。 古民家の出窓のリメイクで難し...
こんにちは。 南アルプス市で築100年の古民家をリノベーションしているみつばです。 出窓ってオシャンティですけど、板が日焼けしたり、結露でカビたり、板が腐ったり、汚くなりやすい場所だと思います。 出窓の板を補修する方法は...
こんにちは。 南アルプス市で築100年の古民家をリノベーションしているみつばです。 床暖房の施工が完了して、大工さんが無垢のフローリングを貼ってくれました。 杉の無垢のフローリング(節あり)です。 工法は「直貼り工法」で...
こんにちは。 南アルプス市で築100年の古民家をリノベーション中のみつばです。 今回は佐々木プランニングさん(設備屋さん)が床暖房の施工をしていったので、その様子をお届けします。 古民家の暖房をどうするか?に関してはかな...
こんにちは。 築100年の古民家をリノベーション中のみつばです。 今回は古民家のリノベーションで柱を抜いて、空間を広く使うことについて考えてみたいと思います。 私の古民家ではホールの柱を抜いて、8畳の和室とつなげてLDK...
こんにちは。 南アルプス市で築100年の古民家をリノベーション中のみつばです。 現在リノベーション中の古民家の土壁には漆喰が塗られているのですけど、汚れや傷が目立つので塗りなおしたいと思っています。 前から目を付けていた...
こんにちは。 築100年の古民家をリノベーション中のみつばです。 私の古民家には障子がたくさんあるのですが、その中の何枚かの枠が壊れています。 壊れているというか、ネズミにかじられて枠がないのです。 今回は無くなってしま...
こんにちは。 築100年の古民家をリノベーション中のみつばです。 「古民家って草刈り大変じゃない?」と思いませんか? はっきりいって、大変です! 外気温38℃の炎天下で草刈りすると命の危険を感じます(笑)。 ちょこちょこ...