①第二種電気工事士の技能試験を受けてきました!【会場の様子と持ち物】
こんにちは。 年末、いっぱいいっぱいになって更新が途絶えてしまいました(;^_^A また、ぼちぼち再開していきますのでよろしくお願いします。 10月に受けた第二種電気工事士の筆記試験は無事合格いたしまして、12月24日は...
こんにちは。 年末、いっぱいいっぱいになって更新が途絶えてしまいました(;^_^A また、ぼちぼち再開していきますのでよろしくお願いします。 10月に受けた第二種電気工事士の筆記試験は無事合格いたしまして、12月24日は...
こんにちは。 築100年の古民家のリノベーションをしているみつばです。。 古い家のリノベーションをしていると畳の処分に困ること、ありませんか? 畳の処分はどこに頼めばいいの? 安く処分できる方法はある? 私も古い畳の処分...
こんにちは。 築100年の古民家をリノベーションしているみつばです。 片づけをしていて、畳を撤去しました。 古民家にもともとあった古い畳、どうやって処分したらいい? 古くてもう使えない畳は業者に引き取ってもらったり、自治...
こんにちは。 築100年の古民家をリノベーション中のみつばです。 今日は、古民家の畳を撤去しました。 畳をめくったら意外なものがでてきましたよ! 藁の畳です。 すべて自然素材でてきています。 かなり重くて、気合を入れない...
こんにちは。 築100年の古民家のリノベーションをしているみつばです。 リノベーションをする前に、かるくお掃除しました。 本日は古民家のお掃除で便利だったものを紹介したいと思います。 蜘蛛の巣とほこりを払うのに役にたった...
こんにちは。 築100年の古民家をリノベーションしているみつばです。 リノベーションするまえに、お家の中をかるくお掃除しました。 ほこりやクモの巣がなくなってスッキリしましたのでご報告します。 まずはビフォーの状態 押し...
こんにちは。 築100年の古民家をリノベーションしようとしているみつばです。 リノベーションに先立ち、神社にお祓いを頼んでみました。 私は宗教2世でえらい目にあったということもあり、神様を信じていないのですが、次のような...
こんにちは。みつばです。 築100年の古民家をリノベーションするにあたり、まずはお掃除をしよう! ということで日立CV-G1という業務用掃除機を買いました。 私は普段のお掃除にはダイソンのコードレスクリーナーを使っていま...
こんにちは。 築100年の古民家をリノベーションしようとしているみつばと申します。 リノベーションをするにあたり、 簡単な電気工事を自分でできたらいいな! と思い、第二種電気工事士の資格に挑戦することにしました。 202...
みなさんは自分が住んでいるお家の排水の種類がわかりますか? 排水の種類って何?下水じゃないの?って思う方も多いのではないでしょうか? 私も不動産屋で働くまで、浄化槽が何なのかも知りませんでした(;^_^A でも、いまは浄...