古建具をよみがえらせる【障子】②
こんにちは、みつばです。 前回に引き続き、障子紙をはがしています。 実は、最初は水をかけずに障子紙をはがしていまして、きったない感じになっていました。 紙が劣化してモロモロなので、この方が手間をかけずに紙をはがせるかな?...
古民家リノベーションこんにちは、みつばです。 前回に引き続き、障子紙をはがしています。 実は、最初は水をかけずに障子紙をはがしていまして、きったない感じになっていました。 紙が劣化してモロモロなので、この方が手間をかけずに紙をはがせるかな?...
古民家リノベーションこんにちは、みつばです。 築100年の古民家の障子は私のお気に入りです。 しかし、古くなった紙がボロボロになっていて、汚れもかなりのものです。 これを綺麗に蘇らせたいと思います! 土ぼこりや蜘蛛の巣だらけなので、掃除機と...
古民家リノベーションこんにちは、みつばです。 古民家の解体が、いよいよ始まりました! 1番初めの作業は汲み取り式のトイレの便槽を埋める作業でした。 汲み取り式トイレの埋め立て手順 大工さんに 手鏡とか、櫛とか女性が喜びそうなもの買ってきて!...
古民家リノベーションこんにちは、みつばです! 雪山登山に夢中になって、古民家リノベーションをお休みしていました。 大工さんから、「もうちょっとで今の仕事が終わって私の古民家に手が回りそう」と連絡がきましたので、久々にやる気を出して古民家に行...
古民家リノベーションお待たせしました。 お待たせしすぎたかもしれません。 みつばです。 大工さん待ちでストップしていた古民家リノベですが、久々に連絡してきた大工さんが 他の現場で畑を駐車場にするところがあるから、いい土が余ってるけどいる? ...